今年は子供が初めてピアノコンクールに参加しました。
初めてのコンクールだったので、悩んだのが「どんな服を着せたらいいのか」ということ。
実際に参加してみて、参加者の子供たちや親の服装がどんな感じだったかをまとめました。
コンクールの服装選びの参考になれば幸いです^^
ピアノコンクールの服装はどうする?
わが家は男の子で、コンクールは冬の寒い時期でした。
夏だったらスーツでは暑いだろうと悩んだと思いますが、寒かったのでスーツで行くことにしました。
ところが、スーツのジャケットを着て練習してみると「弾きにくい」と。
ジャケットを着ないならベストが必要かと思ったのですが、用意が間に合わなくて上はシャツにネクタイで弾くことにしました。
コンクールに出た子供たちの服装
参加したのは、小学校3、4年生の部でした。
女の子の服装
女の子のほとんど全員が
- ドレス
- フォーマルシューズ
という服装でした。
教室の発表会では、ワンピースの子もいたりしますがコンクールでは見られませんでした。
ひざ丈のドレスが多く、中には曲のイメージに合わせたようなカラーを選んでいる子もいました。
コンクールによってはラメやスパンコールつきの衣装を禁止している場合があるので、ドレス選びの際は注意しましょう。
女の子はドレスのスカート部分がふんわりしていると、椅子に座りにくいことがあります。
また、慣れない靴でペダルをいつも通りに踏めないこともあります。

コンクール本番の前に必ず、当日のドレスと靴を着用して、椅子に座りにくくないか、弾きにくくないかを確認してくださいね。
男の子の服装
男の子のほとんど全員が
- 黒や紺の無地のスーツ
- 黒いシューズ
という服装でした。
そして、息子以外はみんなジャケットを着て演奏していました。
息子だけシャツにネクタイで、しかもネクタイピンを忘れてしまって、演奏中はネクタイが揺れてしまっていました。
それでも、入賞できたので、服装は評価には大きく影響しないのかもしれませんが…。
ネクタイに関しては、蝶ネクタイだと邪魔にならずにスッキリしていていいですね。
あと、発表会やコンクールでスーツを着ていると、動いているうちにズボンからシャツが出てきてしまうことがあります。
シャツが出てこないようにサスペンダーもつけると安心です。
男の子の靴は、フォーマルが多かったですが、黒いスニーカーの子もいました。
発表会でも見かけますが、遠くから見てもスニーカーだとすぐにわかるので、個人的にはあまりオススメしません。
親の服装
息子が参加したコンクールでは、足台やアシストペダルは係の方が取り付けをしてくれました。
親が舞台に上がることはなかったので、きっちりしたフォーマルを着ている保護者の方はいなくて、皆さんきれいめの服といった感じ。

カジュアルすぎず、落ち着いたカラーの服装であれば大丈夫です。
ピアノコンクールの服装はどうする?選び方のポイント まとめ
コンクールに参加してみてわかったのは、参加する子供達は、発表会よりかなり服装に気を使わなければならないということ。
見た目も大事ですが、ちゃんとサイズの合った衣装を用意しないと、ピアノが弾きにくくなって練習の成果が発揮できません。
次回は夏のコンクールに参加するため、早めにベストを用意しておくつもりです^^